飛蚊症になると視界に黒い点が現れたり、糸くずのようなものが浮かんでいるように見えたりします。
「放っておけばそのうち自然に治るかも?」と考えている人は、注意が必要かもしれません。
この記事では飛蚊症の症状や、悪化させないためにできることを紹介します。
飛蚊症の症状とは?
飛蚊症になると、次のような症状が現れます。
- 視界に虫やアメーバのようなものが浮かんで見える
- 目の前に黒い点があり、範囲が大きくなっている
- 視野が部分的に欠ける
- 視力が急激に落ちる
人によって視界に見える浮遊物の大きさや形、数は違いますが、まばたきをしたり目をこすったりしても消えることはありません。
目の前に浮かぶ虫のようなものや黒い点などは、目線を変えても追いかけてくるように感じます。
また青空を見たり、白い壁や明るい場所を見たりしたときに現れやすく、暗い場所では気にならなくなるという特徴も。
ただし、自分では「ただの飛蚊症だろう」と思っていても、早期治療が必要な病気が隠れている可能性もあります。
いずれかのような症状が現れた場合は自己判断せず、早めに眼科医に相談するのがおすすめです。
飛蚊症は網膜剥離の初期症状?
飛蚊症は、網膜剥離の初期症状として現れることがあります。
網膜剥離の初期症状には、光があたっていない場所で視界に稲妻のような閃光がはしったり、チカチカとした光を感じたりする光視症を自覚するケースも。
初期の場合はレーザー治療によって治ることが多く、通院治療で治すことも可能です。
網膜剥離が進行すると、視界にカーテンがかかったように暗くなって見えにくくなり、視力が急激に落ちていきます。
このレベルまで悪化してしまうと、できるだけ早く手術をする必要があるでしょう。
網膜剥離の手術には入院が伴うことも多く、術後はしばらく行動が制限され、退院後も定期検査を受けることになります。
放っておいたり処置が遅れたりすると失明することもあるので、飛蚊症や光視症を自覚した際には早めに検査を受けることが大切です。
その他の病的飛蚊症
網膜剝離以外にも、飛蚊症の原因となり得る病的な症状は数多くあります。
見逃さないよう、該当する症状がないかチェックしておきましょう。
硝子体出血
硝子体出血とは、網膜血管などからの出血が硝子体内に入り込んだ状態のこと。
打撲などの外傷や、高血圧、糖尿病などの病気によって引き起こされることがあります。
硝子体出血による病的飛蚊症の場合、時間の経過とともに症状が良くなったように感じますが、ここで安心するのはまだ早いです。
目の異常を引き起こしている元凶が治ったわけではないので注意してください。
出血が少なければ、視界に黒い小さな点のようなものが見える程度かもしれません。
しかし出血が多いと視界に墨のような影が現れたり、視力が低下してきたりして、最悪の場合は失明するケースもあります。
後部硝子体剥離
病的飛蚊症の代表的な原因として、後部硝子体剥離が挙げられます。
後部硝子体剥離とは、網膜から後部硝子体が剥がれていく症状のことで、後部硝子体膜の一部が濁ってしまい、その影が飛蚊症を引き起こします。
50代以降に老化現象として現れることが多い症状ですが、若くても強度近視の場合は比較的早く起こることもあり、人によって個人差があるでしょう。
すぐに症状が悪化するものではありませんが、後部硝子体剥離を放っておくと他の病気を引き起こすこともあるので注意が必要です。
強度近視
強度近視の人は後部硝子体剥離を引き起こしやすいと言われていて、その症状が飛蚊症として出てしまうこともあります。
放っておいても問題ないケースが多いですが、もし網膜の一部に穴が空いてしまう網膜裂孔だった場合は、網膜剥離に進行しかねません。
網膜剥離の前兆として飛蚊症が出ている場合は、早めに治療を始めることが重要です。
「自分は強度近視だから」と放置していると、どんどん進行してしまうこともあります。
気になる症状が現れたら、決して自己判断をせず医療機関を受診しましょう。
感染症
病的飛蚊症は、感染症によって引き起こされることも。
感染症は目に物が刺さった際や、白内障や緑内障などの手術後に眼球内に細菌が繁殖して起こります。
また肺に吸い込んだ真菌が目に回って発症するケースもあり、飛蚊症の症状以外にも、
- 物がかすんで見える
- 黒目が濁る
- 目が痛くなる
など、どんどん悪化していくかもしれません。
感染症が原因になることは、頻度としては少ないものの、できる限り早めの処置が必要なので、早急に眼科の救急外来を受診しましょう。
ぶどう膜炎
ぶどう膜炎とは、網膜の外側にあるぶどう膜という部分に細菌やウイルスなどが侵入して炎症を起こす病気です。
アレルギー反応によって慢性の炎症が起こることもあり、症状が強く出ているときに飛蚊症もひどくなることがあります。
飛蚊症の症状が続いた後に、視界が歪んで見えたり視力が落ちたりするケースもあるでしょう。
視界に見える黒い点が増えたり、影が大きくなったりする場合は特に注意してください。
ぶどう膜炎の炎症を抑えるには、内服薬や点眼薬などの適切な治療を受けることが重要です。
生理的飛蚊症
特定の病気が原因ではなく、自然現象によって生じるものを生理的飛蚊症といいます。
発症する要因の多くは、加齢による目の変化。
目の中にある透明なゲル状の硝子体が時の経過とともに変化し、濁ってしまった部分の影が網膜に映ることによって、視界に黒い点のような浮遊物が見えてしまうのです。
症状はとても軽いケースが多く、ほとんど進行しないのが特徴として挙げられます。
眼の構造上発生しやすく、生理的に引き起こされるものなので、網膜に異常が見つからない限り特別な治療は必要ありません。
どうしても気になるのであれば、自費診療でのレーザー治療を受けることができるので、眼科で相談してみることをおすすめします。
生まれつきの飛蚊症
生まれつきの飛蚊症とは、母胎内で胎児の眼球が作られるときになくなるはずだった硝子体の血管が残ってしまうことで現れる症状です。
血管の残存が網膜に映ると、生理的飛蚊症と同様に黒い点や影などが見えてしまいます。
先天的な場合は健康な目にも現れるので、視力に問題がなく症状が進行していないのであれば、それほど心配する必要はありません。
気になる場合は、定期的に眼科検診を受けておくと安心でしょう。
ただし黒い点の数が増えたり、大きくなったり、かゆみを伴うような場合は、他の病気が隠れている可能性があるので、すぐに医療機関を受診してください。
飛蚊症が自然に改善した人はいる?
飛蚊症の症状に悩んでいる人の中には「治したいけれど、どうすれば良いのか分からない」「自然に改善した人はいる?」と考えている人も多いはず。
ここでは、飛蚊症を改善させる方法についてチェックしてみましょう。
慣れることはあっても消えることはない
飛蚊症の症状は、慣れることはあっても自然に消えることはありません。
最初は違和感があっても、慣れてくると次第に気にならなくなる人が多いです。
「放っておいたら自然に消えた気がする」「治ったようだ」と感じる場合は、症状が改善したのではなく、自分自身が飛蚊症の症状に慣れてきた可能性が高いでしょう。
自己判断で放置するのは危険なので、まずは医療機関で診てもらうことをおすすめします。
病気が原因の場合は治療が必要
飛蚊症の原因は加齢などの生理的なケースが多いとされていますが、網膜剥離や硝子体出血などの病気が原因の場合には早急に治療が必要です。
病気によって治療法は異なり、点眼や網膜光凝固術などのレーザー治療、硝子体手術などの手術が行われます。
「目を治療するのは怖い」「病院に行くほどではないだろう」と放置していると、網膜剥離などの重大な病気が進行して、視力を失ってしまうかもしれません。
見えにくくなってから手術をしたとしても、元の視力には戻らないケースもあります。
初期症状として飛蚊症が現れる病気には、早期治療が何よりも大切です。
「黒い浮遊物の数が増えた」「視力が落ちてきた気がする」という場合は、すぐに眼科を受診しましょう。
飛蚊症の症状を悪化させないためにできることは?
飛蚊症そのものに対する治療は少ないので、今より悪化させないことが大切です。
日々のちょっとした習慣や心がけで、目の健康を守ることができるかもしれません。
それでは最後に、飛蚊症の症状を悪化させないためにできることを紹介します。
紫外線から目を守る
飛蚊症の症状を悪化させないためには、紫外線から目を守ることが大切。
紫外線が網膜から目に入ると、硝子体中に活性酸素が発生してしまい、目の老化が進む原因になります。
若いときには網膜にあるルテインという抗酸化成分が活性酸素を除去してくれるのですが、年齢を重ねることで次第に減少し、目のタンパク質や脂質の酸化が進行してしまうのです。
たとえ若くても、環境の変化などによって生理的飛蚊症を引き起こす可能性は十分にあります。
年齢に関係なく、外出時にはサングラスを着用して紫外線から目を守るなどの対策を心がけましょう。
目を疲れさせない
目を疲れさせないことも、飛蚊症を悪化させないために意識したいポイントです。
仕事で1日中パソコンの画面を見ている人や、長時間スマホを使うことが多い人は、眼精疲労が溜まっているかもしれません。
目の疲れが蓄積されると、年齢にかかわらず飛蚊症の症状が現れる可能性があります。
一定時間画面を見ない時間を作ったり、休日はデジタルデトックスとしてパソコンやスマホ、ゲームから離れたりして、適度に目を休めるようにしてみましょう。
食事やサプリメントで栄養摂取する
飛蚊症を悪化させないためにも、目の健康に良いとされる栄養を食事やサプリメントで摂取しましょう。
日頃から栄養バランスの良い食事を意識するのは、とても大切なことです。
「これを食べれば飛蚊症が治る」という食べ物はありませんが、目の健康を考えるのであれば、目の機能をサポートしてくれるルテインなどが含まれた食材がおすすめ。
ルテインは緑黄色野菜に多く含まれているので、ぜひ意識して食べてみてください。
「食事だけで栄養を補うのは難しい」「もっと手軽にケアしたい」という場合は、サプリメントを摂取するのも1つの手です。
ルテインは飛蚊症予防の効果が期待できる!
加齢などが原因の生理的飛蚊症は、慣れることはあっても自然に改善することはありません。
病気が原因の場合は治療が必要なので、自覚症状がある場合は一度医療機関を受診しておくと安心ですよ。
症状を悪化させないためには、紫外線から目を守り眼精疲労を溜めすぎないことが大切です。
また、目の健康に良いとされる栄養素「ルテイン」を摂取することでも、飛蚊症予防の効果が期待できると言われています。
ルテインは1日あたり6~10mg程度摂取するように推奨されていますが、食事だけで毎日補うのは大変でしょう。
そこでおすすめなのが、サプリメントを活用することです。
「朝のルテイン」なら、人参77本分にもあたる40mgのルテインがたっぷり配合されています(1回あたりの配合量)。
目の健康を守る習慣として手軽にルテインを摂取したいなら、サプリメントを始めてみてはいかがでしょうか?