「最近、目やにが多い気がする」「もしかして病気?」など、目の健康について気になっていませんか?
いつもよりネバネバしていたり、大量に出たりしている場合は、病気が原因になっている可能性も。
この記事では目やにが多くなる原因や、自分でできるケア方法を紹介します。
目やにはなぜ出る?
健康な人でも朝起きたときに、目頭や目尻に目やにが付着していることがあります。
主な原因は、目の代謝活動と免疫反応の2つです。
まずは、目やにが出る理由について詳しくチェックしてみましょう。
目の代謝活動
目やにが出る理由の1つは、目の代謝活動によるもの。
目は角膜と呼ばれる薄く透明な膜で覆われています。
角膜の一番外側には角膜上皮という膜があり、およそ5~7日で新しい細胞に生まれ変わっているのです。
そしてこのとき剥がれ落ちた古い細胞(老廃物)が、目やにとなって排出されています。
瞳の表面には涙の膜が張られており、まばたきによって入れ替わっていくのが特徴。
涙の膜の入れ替わりと共に老廃物も洗い流されるため、日中は目やにが目立ちにくいです。
しかし寝ている間はまばたきをしませんよね。
起きたときに目やにが目頭や目尻に付着しているのは、涙の膜による洗い流しが行われず老廃物が溜まっているからなのです。
正常な代謝活動が行われている証なので、少量であれば特に心配する必要はないでしょう。
目の免疫反応
2つめの理由は、目の免疫反応です。
目に細菌やウイルスなどが侵入すると、白血球が異物を排除するために反応します。
そして異物と闘った白血球と、分解されたウイルスや細菌などは、目やにとして排出されるのです。
免疫反応によって出た目やには、代謝活動で出るものとは少し状態が違う場合があり、ネバネバしていたり、水っぽくサラサラしていたりすることもあるでしょう。
目やにが多い原因は?
いつもより目やにが多い場合は、病気が原因になっている可能性もあります。
ドライアイやコンタクトレンズの影響など、身近なトラブルが原因のこともありますが、病気が原因の場合は早期に治療が必要なケースも。
次は目やにが多くなる原因について解説します。
ものもらい
ものもらいとは、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などに感染することで、目に炎症が起こる病気です。
目やに以外で出る主な症状はこちら。
- まぶたの腫れ・痛み・かゆみ
- 目のかすみ
- 充血
- ゴロゴロとした異物感
ブドウ球菌は人間の髪の毛や皮膚などに付着しているため、日常生活の中で発症しやすい目の病気といえます。
特にストレスや生活習慣の乱れによって体の免疫力が落ちていると、発症しやすくなるでしょう。
とても身近な病気ですが、白内障の手術をした後や傷ついた網膜に感染してしまうと、強い炎症を引き起こす可能性があるので注意が必要です。
ドライアイ
ドライアイも、目やにが多くなる原因の1つです。
主に次のような症状が現れるでしょう。
- 目の乾燥
- 疲れ目
- かすみ目
- 充血
- 痛み
パソコンやスマートフォン、ゲーム、テレビなどのモニターを長時間見続けている人は、まばたきの回数が減ってしまうため、ドライアイになりやすいです。
またエアコンが効いたオフィスなど、乾燥した環境で過ごす時間が長い人も要注意。
ドライアイになると、人によっては目やにが大量に出るほか、目が乾いたり、涙の質が低下したりすることで角膜に傷がつきやすい状態になる恐れもあります。
結膜炎
ウイルス性結膜炎
ウイルス性結膜炎は「はやり目」とも呼ばれ、白いネバネバとした目やにが大量に出ることがあります。
主な症状は目の痛みや充血など。
特効薬がないので、眼科医の指示に従って対処療法を受けることになるでしょう。
ウイルス性結膜炎には、次の2種類があります。
- アデノウイルスが原因の流行性角結膜炎と咽頭結膜熱(プール熱)
- エンテロウイルスやコクサッキーウイルスが原因の急性出血性結膜炎
特にアデノウイルスは感染力が強く、接触や飛沫によって感染が拡大するため、周りの人へうつさないように注意が必要です。
細菌性結膜炎
細菌性結膜炎になると、目が充血したり、膿をもっている目やにが出たりします。
さまざまな細菌が原因で、まぶたの裏と白目を覆っている結膜が炎症を起こした状態です。
体の免疫力が落ちているときに発症しやすく、特に子どもや高齢者がかかりやすいといわれているのが特徴。
高齢者の方は、細菌性結膜炎を繰り返すケースもあるでしょう。
点眼薬による治療が行われ、比較的短期間で治るとされています。
しかし淋菌性の場合は、進行すると視力低下や失明につながる可能性もあるので注意深く症状を観察する必要があるでしょう。
アレルギー性結膜炎
アレルギー性結膜炎は、涙のようなサラサラとした目やにが出ます。
花粉やハウスダスト、特定の食べ物などのアレルゲンが原因で、結膜がアレルギー反応を引き起こす病気です。
充血やかゆみ、腫れなどの症状があり、悪化すると角膜に傷がついてしまうことも。
アレルギー性結膜炎には、
- スギやヒノキなどの花粉が原因の季節性アレルギー性結膜炎
- アトピー体質の子どもに多く見られる春季カタル
- コンタクトレンズの汚れによってアレルギーが引き起こされる巨大乳頭結膜炎
などの種類があります。
逆まつげ
逆まつげとは、本来眼球の外側に向いているはずのまつげが内側に向いてしまい、眼球を傷つけてしまっている状態です。
目やにが出やすくなるほか、目の充血や痛み、まぶしさを感じることもあります。
深刻な病気だと思われにくいですが、まつげによる眼球の傷が増えると、潰瘍ができたり視力が低下したりする可能性も。
子どもの場合は成長するにつれて改善することもありますが、高齢者は手術が必要になるケースもあるでしょう。
涙嚢炎
涙が鼻に流れにくくなる涙嚢炎(るいのうえん)。
涙嚢という涙の通り道に菌が繁殖した結果、炎症を引き起こしてしまう病気です。
流涙症(なみだ目)の症状の1つで、何もしていなくても涙が出たり、目やにが多く出やすくなったりします。
最初は我慢できるくらいの症状でも、放置していると悪化して腫れや痛みが出たり、膿のような目やにが大量に出たりすることも。
さらに発熱や脳髄膜炎などを引き起こす恐れもあるので、早めに眼科を受診することが大切です。
涙道閉塞
涙道閉塞(るいどうへいそく)とは、涙腺から出た涙が鼻へと抜けず、目に溜まって溢れてしまう状態のことです。
常になみだ目になったり、目やにが増えたりします。
涙を拭うときに目の周りをこすってしまうと、皮膚がダメージを受けて痛みを感じやすくなることも。
症状が軽ければ経過観察になることもありますが、目薬や服薬だけでは治療が難しく、専用の器具を使って詰まっている部分の開通が必要になるケースもあります。
ドライアイと間違われることも多いので、気になる症状がある場合は自己診断をせず、眼科で検査を受けるようにしましょう。
コンタクトレンズ
コンタクトレンズが原因で、目やにが増えることもあります。
長時間コンタクトを装着していると目が乾きやすくなり、ドライアイを引き起こす可能性も。
特に含水率が高いコンタクトレンズは、レンズの水分が蒸発するときに涙を吸収してしまうので、目が乾燥しやすくなってしまいます。
また自分に合っていないレンズを使ったり、使用期限が過ぎたものを使い続けたりすると、角膜を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。
上顎洞がん
上顎洞がん(じょうがくどうがん)は、アゴの骨の裏側にある副鼻腔で発生するがんです。
初期症状がほとんどないため気付きにくいがんですが、進行すると目やにが増えたり、目の腫れや涙が出たり、視力低下や複視が起きることもあります。
人によっては、眼球の飛び出しが見られることも。
特に副鼻腔炎の人が発症しやすいといわれているので、気になる症状がある場合には早めに病院を受診するようにしてください。
目やにが多い場合は病院へ行くべき?
「目やにが増えた気がするけれど、病院に行った方がいい?」「受診する目安が知りたい」という人も多いかもしれません。
以下の症状がある場合は、眼科を受診することをおすすめします。
- 量が異常に多く、日中も出る
- 黄色、もしくは黄緑っぽい色をしている
- ネバネバしていて質感がいつもと違う
- 充血やかゆみ、かすみ目などの症状もある
我慢できる程度であっても重大な病気が潜んでいる可能性もあるので、目の違和感を放置するのは禁物です。
目が開かないほど多い目やにが出たり、激しい痛みや発熱を伴ったりする場合は、早急に受診してくださいね。
目やにをなくす方法はある?
目やには正常な代謝活動によって排出される老廃物なので、完全になくすことは難しいでしょう。
しかし量が多いと感じる場合は、セルフケアを取り入れてみるのもおすすめです。
それでは最後に、不調を感じたときに自分でできるケア方法について紹介します。
目を清潔にする
目やにの多さが気になるときは、目を清潔に保つことを心がけましょう。
ウイルス性結膜炎などで目が炎症を起こしている場合は、目やににウイルスなどが含まれている可能性があります。
炎症を悪化させないため、また周りの人を感染させないためにも、拭き取るときは素手で目元を触らず、清潔な綿棒やティッシュなどを使うようにしてくださいね。
コンタクトレンズを清潔に保つ
コンタクトレンズを清潔に保つことも、目やにが多いときに意識したいポイントです。
汚れたコンタクトレンズを使っていると、目が異物だと見なしてアレルギー反応が出てしまうことも。
使用期限が切れているものを使ったり、装着したまま寝たりするのも、目の健康に良くありません。
目やにが増えたと感じる場合は、ワンデータイプに変えたり、一時的にコンタクトレンズの使用を控えてメガネをかけたりするなどの対策をしましょう。
目薬を正しく使う
目薬の先が目に触れることで、細菌やウイルスが薬液に入ってしまう可能性があるので、目薬は正しく使うようにしましょう。
使用前に手を洗い、下まぶたを軽く下にひっぱって点眼します。
この時に目薬の先がまつげやまぶた、眼球に直接触れないように気をつけてください。
点眼後は目を閉じて、溢れた目薬を清潔なティッシュやガーゼなどを使って拭き取りましょう。
乾燥や疲れから目を守る
セルフケアで乾燥や疲れから目を守ることも、目やに対策として効果が期待できます。
パソコンを使って長時間作業をしたり、ゲームで遊んだりするときは、時間を決めてこまめに休憩を取るようにしましょう。
意識的にまばたきをしたり、休憩時に目薬を使ったり、ホットタオルなどで目元を温めて血流を良くするのもおすすめです。
アレルゲンを避ける
アレルギー反応で目やにが多く出やすい場合は、アレルゲンをできるだけ避けるようにしましょう。
花粉症の人は、花粉が飛びやすい季節の外出時にはメガネやゴーグルを着用したり、洗濯物の外干しを控えたりするなどの対策がおすすめです。
ほかにもホコリやペットの毛などのハウスダストが、アレルギーの原因になることもあるので、家の中をこまめに掃除して清潔感を保つように心掛けましょう。
目に良い栄養を補給する
目やにの原因になるドライアイなどの症状を改善するには、目に良いとされる栄養素を積極的に補給するのもおすすめです。
目の健康のために大切な栄養素には、
- ルテイン
- アントシアニン
- EPA
- DHA
などがあります。
特に注目されているルテインは、緑黄色野菜などに含まれている天然色素です。
ルテインは抗酸化作用によって活性酸素から目を守る働きがあるといわれており、ドライアイ対策にも効果が期待できます。
毎日の食事だけでルテインなどの栄養を摂取するのが難しい場合は、サプリメントで補うことがおすすめ。
効率的に目のケアをするサポートをしてくれるでしょう。
大量の目やにが気になるなら眼科へ!
大量の目やにが出たり、色や質感がいつもと違ったりする場合は、できるだけ早めに眼科を受診してください。
我慢できる程度の症状であっても、深刻な病気が原因の可能性もあるので、気になる症状があれば眼科の先生に相談することが大切です。
目やにの多さが気になる場合は、コンタクトレンズを清潔に保つ、アレルゲンを避けるなどの対策を心掛けてみましょう。
また目の健康を守るには、ルテインなどの目に良いとされる栄養素を積極的に摂取するのもおすすめ。
最高級ルテインを贅沢に配合した「朝のルテイン」などのサプリメントを取り入れることで、毎日無理なく健康習慣を続けられるはずですよ。